【インタビュー】メモリー観光バス株式会社-キャリアをドライバーが選べる会社

メモリー観光バス株式会社

今回は、東京の東村山市で営業されているバス会社、メモリー観光バスのバス事業について、社長の井瀧さんと現場で活躍するドライバー、後藤さんにお話を伺いました。地元密着で事業展開されている背景や、仕事のやりがいなど、求人票だけでは分からないリアルな声をお届けします。

創業28年。バスは3台から43台に。

メモリー観光バス株式会社の代表取締役

――バス事業を始められたきっかけについて教えていただけますか?

元々は父が3台のバスから事業を始めました。今年で28年目です。私自身は当時ニュージーランドに住んでいたのですが、「バス会社を始めるから帰ってこい」と誘われたのがきっかけです。旅行が好きだったこともあり、バスの運転自体に特別強い思い入れがあったわけではなかったのですが、帰国後、毎年1台ずつ車両を増やしながら少しずつ事業を拡大してきました。

現在は合計43台のバスを保有しており、特に東日本大震災を機に送迎バスの仕事を獲得することにも注力し、仕事の安定性を高めてきました。現在の仕事の内容は、企業や学校などの送迎バスと観光バスが中心になります。余談ですが、弊社は事故が少なく、保険会社からも「いつも優秀だね」と評価されます。

――現在、貴社ではドライバーを積極的に募集しているそうですが、どのような理由からでしょうか?

会社全体の若返りを図るため、新しい世代のドライバーを積極的に募集しています。この取り組みはもう7〜8年前から続けています。

――大型2種免許取得の補助制度とかがあるのですか?

はい、あります。詳細は面接の際に聞いてほしいのですが、会社が費用を負担することで、未経験の方でも安心してチャレンジできる環境を整えています。

――就業中のドライバーさんは、経験者の方と未経験の方とどちらが多いですか?

送迎バスのドライバーに関しては、未経験からスタートした人がほとんどです。トラックの運転経験がある人や、運転免許は持っていても大型バスは未経験という人もいます。

会社で一から教育を行うため、未経験者でも安心して挑戦できます。未経験で入社しても、観光バス部門の中心としてバリバリ仕事をしている方も大勢います。また、送迎バスをメインとする働き方、観光バスをメインとする働き方など、ドライバーさんの要望や事情を考慮して仕事を割り振っています。

――ドライバーさんの勤務はシフト制ですか?

はい、基本的にシフト制です。観光バスのドライバーは不規則な勤務になりがちですが、企業や学校の送迎ドライバーは、日中の決まった時間帯での運行が主です。そのため、勤務時間は比較的安定しています。

引っ越しをきっかけも未経験からの再出発

メモリー観光バス株式会社のバス運転手さん

(ドライバー 送迎2課の班長である後藤利夫さんインタビュー)

――バス運転手になろうと思ったきっかけは?

以前はクリーニング店を経営していましたが、家や職場の老朽化が進み、どうしようか考えていた時に、店を閉めて東村山に引っ越してきました。そこで、家から近いこの会社を知りました。家から近かったことや、教習所が近隣にあったことから、バスの免許があれば仕事があるかもしれないと考えて挑戦しました。もちろん、若い時から車が好きというのはありました。

――入社前不安だったことはありますか?

道に不安がありました。観光バスの仕事は、ほとんどが初めて行く場所なので、ナビがあったとしても、大型バスが通れる道なのか不安でした。ただ、先輩に助けてもらったこともあり、なんとか乗り切ってきました。

――1日の仕事の流れを教えてください

普段は、送迎バスの仕事をしています。朝出勤し、自分のコースのバスに乗って学校まで行き、生徒さんを降ろします。その後会社に戻り、夕方の送迎まで待機します。夕方になったら再び学校へ向かい、生徒さんを乗せて逆回りで各停留所を回り、会社に戻って1日の業務が終了します。

――バスを運転していて、「楽しい!」と感じる瞬間はありますか?

送迎バスの仕事では、お子さんの成長が見られることが嬉しいです。当初は、聞き分けがなく大変だったお子さんが、1年経つといい子になったり、卒業する時に「ありがとうございました」と言ってくれる親御さんがいたりすると、元気が出ます。

――これからバスの運転手を目指す方にメッセージをお願いします

道に不安を感じる人もいるかもしれませんが、バスの運転は運転さえできれば誰でもできます。送迎バスの仕事はルートが決まっているので覚えやすく、初心者でも安心して始められると思います。また、当社は未経験から始めたドライバーが多いので、その点は心強いと思います。

インタビュー後記

未経験の方にぜひ応募してほしい会社だと思いました。

理由は2つあります。1つは、先輩ドライバーの多くが未経験からスタートしているため、安心して仕事を始められる環境が整っていることです。2つ目は、送迎と観光の2つの事業を中心に展開しているため、働き方を柔軟に選べる点です。

「バリバリ稼ぎたい」という方は観光バスの仕事を、「給料よりも時間を優先したい」という方は送迎バスの仕事を、といったように、ご自身の希望に合わせた働き方が可能なようです。面接時に、ぜひご自身の希望を伝えてみてください。

メモリー観光バス株式会社の求人はこちらから!>>>>>